入居する時は、いろいろ交渉していいの?
気になるお部屋が見つかった!!ちょっと家賃がオーバーしてしまってるけど、交渉してもらえるのかな?
繁忙期が過ぎて、お部屋探しも落ち着いた時期になりました。
内見をして、気になっているが家賃が予算オーバーと感じるのならば、成立、不成立に関わらず、交渉してもらう事も1つの方法だと思います。
最近多いのが問合せ時(内見前)に「家賃下がりますか?」「礼金なくなりますか?」と聞かれることです。内見前に交渉することもできますが、オーナーさんからしてみると、見てもないのに気にいるかどうかわからないでしょ!!と思われる方もいらっしゃいます。私は、内見時に相談程度にして、内見をしてから交渉する方が効果的だと思います。
貸主さんも、ローンの返済や、諸経費、税金等をお支払いしておりますので、内見前に交渉することによって気分を害される方も中にはいます。交渉とは駆け引きです。まれに、家賃が下がらず、ご立腹される方もいらっしゃいますが、貸主さんも経営をしている中、相談にのれる部分、乗れない部分はありますので、入居後を考え、良いお付き合いをすることが大切です。
貸主さん、管理会社は、それぞれ違います。
インターネット上で、「フリーレント1ヶ月!」などと広告に出ているものが多くなりました。「フリーレント1ヶ月」と記載があるものは、フリーレントが頂けると思っても良いと思います。
しかし、先日お問い合わせ頂いたお客様に、最近はフリーレント1ヶ月が当たり前になっている時代なので、フリーレント1ヶ月つけてほしいとお申し出がありました。
フリーレントとは家賃の免除期間です。確かにここ最近増えております。
しかし、建物ごとに、貸主が違います。貸主さんの承諾がなければ、フリーレントは頂けません。
周りがそうだから・・・という考えは持たず、交渉してもらう程度にし、強く望まないことをお勧めいたします。
あまり、貸主に不利な交渉等をすることによって、入居自体を断られることも多いのです。
賃貸は信頼関係で成り立つものです。入居後も何かとご相談することも増えますので、初めから過度な交渉はしない方が入居後、トラブルも少ないと思います。
貸主さんも人間ですので、嫌と思えば、断る権利はあります。自分の要求だけ通すのは、極力抑えましょう。
その為に、不動産会社が間に入って仲介をしています。交渉の状況などは確認しておきましょう。
関連した記事を読む
- 2022/09/12
- 2022/06/23
- 2022/06/11
- 2022/06/05