株式会社 In my room
2018年06月29日
スタッフブログ
夏越しの大祓い 茅の輪くぐり
こんにちは。
今年ももうすぐ半分過ぎてしまいますね。早いっ!年を取るにつれて そのスピードが速くなっている気がします・・・
さて、毎年6月30日に、各地の神社で、夏越しの大祓いが行われているのはご存知ですか?
夏越(なごし)の大祓いは、須佐之男命の神話からの言い伝えで、暑い夏を迎えるにあたり、茅(ちがや)という草で作られた直径2mほどの大きな輪を、願いを込めながら人形(ひとがた)に触れ、8の字を描くように3回くぐると夏枯れを防ぐ(健康にいられる)というものらしいです。
大きな神社などでは、出店も沢山出て賑わいますね♪
越谷だと、久伊豆神社が一番大きな神社で、公式HPによると、6月20日に茅の輪の設置が行われたようです☆
明日は土曜日なので、大勢の方が訪れそうですね。夏の始まりのお祭りにお出かけしてみてはいかがですか?
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2022/05/27
- 2022/05/26
- 2022/05/22
- 2022/05/15