株式会社 In my room
2018年07月14日
スタッフブログ
恐れ入谷の鬼子母神!
こんにちは!
先日、入谷の朝顔市のことをお伝えしましたが、入谷と言えば鬼子母神が有名ですね。
その昔、子だくさんで、自分の子供を育てるために、人間の子供を食べる鬼がいて、子供が食べられ困った人々がお坊さんに相談したところその鬼の末の子供をさらって隠してこらしめるという策で、子供を隠された鬼が、子を奪われた親の悲しい心がわかり、反省して人間の子供を食べるのをやめ、人間の子も鬼の子も等しく子を守り、子育ての神様となったというお話があります。
実際には、仏教の教えが、日本風にアレンジされたもののようですが、その鬼子母神が祀られています。
(映画おとこはつらいよ)で、フーテンの寅さんが、バナナのたたき売りとかしてる時などの口上で、「恐れ入谷の鬼子母神」って言ってたなあ・・・
一人で思い出し笑いでした☆
境内は参拝の方々で賑わっていました。朝顔市の実行委員会の本部もあり、朝顔も販売されていました。
お地蔵様にお線香をお供えして、願掛けしています。
なんと!お線香をカセットコンロで着火!!これはいいアイデア?
いい子は真似しないでね!
狭い境内に所狭しと朝顔が置かれています。お線香の煙の中、朝顔を品定めしています☆
塀の瓦には、ザクロが!
鬼子母神が子供を食べる代わりにザクロを食べるようになったというお話と関係あるんだろうな・・・と一人でガッテン!
この形の瓦、なんて名前だろう?と思って調べたら、巴瓦(ともえがわら)というそうです。一つ豆知識が増えました♪
入谷の夏、金鳥の夏のウチワと朝顔祭りの小冊子いただきました。
かわいいウチワで夏の暑さも吹き飛ばせるかな♪
関連した記事を読む
- 2023/01/08
- 2022/12/11
- 2022/11/12
- 2022/10/16