退去時に借主さんからエアコンを置いていきたいと相談されたら
エアコンを退去時に置いていきたい
このような相談を受けたことはありませんか?
退去する方がが自分で取り付けたエアコンを退去時に置いていきたいと相談されることは多いと思います。退去する方の次の住居にもともとていている、実家に戻るので必要ないなどの理由で置いていくことを希望する方も多いと思います。
相談を受けたら
そんなに古くないので、次の方のために残してもらってもいいかな?と考える方もいると思います。判断をする前に考えて頂きたいことをまとめました。
①残置物として次の方に使ってもらう
この場合は、募集の広告には「エアコン付き」とは載せられません。貸主さんの設備としてではなく、残置物で「使っても良いですよ!でも壊れた時は、自分で修理してくださいね」となります。ここで、注意しておきたいのは、壊れた時に撤去の費用や、リサイクル料はどうするのか?
残置物として借主さんに使用していただいているので、撤去に係る費用は貸主さんになります。
退去された方に撤去費用を頂いているなどしてる場合は、良いのですが、そうでない場合は、残置物は貸主さんの負担になります。
②設備として次の方に使ってもらう
募集の広告は「エアコン付き」となります。今の時代はエアコン付きで探す方が多いので、エアコンが設備であるとありがたい話です。
エアコンを設備で募集した場合、壊れたり、修理は貸主さんの負担になります。もちろん、交換の時は費用は貸主さんです。
次の募集の入居者さんの為に
「設備」と「残置物」の違いはわかりましたでしょうか?
もちろん、募集にはエアコンが付いている方が有利です。しかし、修理が必要、交換が必要となった時は貸主さんの負担が出てきますので、退去者の方から相談を受けた場合は、1度よく考えてから残してもいいものか答えてあげてください。入居者さんは設備と思って入居したが、「前に人の残置物だから」と言われてしまうと、エアコンが付いているから入居したのに・・・とトラブルになりかねないことです。契約書にもエアコンが設備かどうか記載がありますので、契約書にエアコンが設備になっている場合は、貸主の負担になります。
関連した記事を読む
- 2021/04/15
- 2021/03/29
- 2021/03/27
- 2021/03/13