株式会社 In my room
2018年08月28日
スタッフブログ
清流 仁淀川
こんにちは!今日も蒸し暑いですね!
先日、高知県に行った時に立ち寄った、清流 仁淀川を見て涼んでいただけたらと思い、ご紹介します☆
仁淀川は愛媛県から高知県の山の中を流れる一級河川で、その水質は最後の清流と呼ばれた四万十川を抜いて、日本一になった川です!!
上流は写真家の方が憧れる、仁淀ブルーの撮影ができるところです。
ここは、その最下流の伊野町と春野町の間の八天大橋のたもとです。川遊びやバーベキューなどしてのんびり過ごせるスポットです。
ただ、川幅が広いので、向こう岸まで泳いで渡ろうとするととても危険なのでやめてくださいね!
この少し上流で、毎年、小石を投げて水の上を何回跳ねるかを競う、仁淀川国際水切り大会が開催されるんです!ちょうど先日の26日に開催されたようです♪
国際ってすごいですよね☆
私も出てみたいと思いましたが、上級者は20回以上跳ねさせるそうなので、子供の頃の記録で5回くらいしか跳ねさせられなかったのでかなり練習が必要になりそう・・・
これが、河原の石です。
黄色、茶色、赤色、青色、色々な色の石があります。
四国の山々から削られてここまで流れてきたんですね☆こんな下流なのに本当にきれいな水!!
写真には撮れませんでしたが、たくさんのゴリが泳いでいました。きれいな川をいつまでも残していきたいものです。
関連した記事を読む
- 2023/01/08
- 2022/12/11
- 2022/11/12
- 2022/10/16