アパートの放置自転車撤去方法
放置自転車の多いアパートの共通点
過去に2棟10戸の世帯のアパートに自転車が80台くらいあったことがありました。これにはびっくりしました。一体、一世帯何台自転車を保有しているか?
このアパートの立地は、駅からも遠く、バス便です。駅から自転車でも40分くらいかかるかな?オーナーも県外に住んでいるので物件の状態はわかりません。管理会社も自社から遠いのであまり見に来ることもありません。定期清掃も入っていないので物件の報告もありません。
この時点で、放置しやすい環境になってますね。
・オーナーも管理会社も物件にはあまり見に来ない
・駅から遠いのでバスの終電を逃すと家に帰る手段がない
・定期清掃もないので物件の状態も報告が来ない
駅から遠い物件ほど放置車両は多いのです。どこからか自転車を持ってきて乗って帰る、近くに放置する。更に放置自転車の増加に伴い、美観や風紀も乱れてきます。
放置車両を防ぐには
放置した状態になる前に出来る限りの予防はしましょう。
・入居時に何台で、何色なのかなど自己申告をして頂きましょう。自転車の防犯登録番号や、車体番号などがわかれば聞いておきましょう。(申告していただくことによって、自転車を管理されているという認識を持ちます)
・入居者に駐輪ステッカーを台数分配り、番号にて管理する。
・1週間に1度は建物も清掃のついでなどに、使われていない自転車などが無いか確認しましょう。物件の状態は綺麗にしておくことで、入居者のマナーも自然と守られてきます。
放置車両かな?と思ったら
・自転車がパンクしていて、ほこりをかぶっている
・自転車のカゴにゴミがたくさん入っている
・鍵もかかってない、サドルが無い
など、通常では使っていないような自転車を見かけたら、まず、入居者に該当する方がいるか確認しましょう。
敷地にスペースがあるならば、1か所に放置車両を集め、目立つように張り紙などをして入居者に「放置車両のお尋ね」などの文章をだし、期日を決め該当する方がいらっしゃるか確認しましょう。故障などしていても放置したままの人もいます。
勝手に処分等を行いますと、後々トラブルになりますので、防犯登録されている自転車などは、一度、警察に盗難届などが出ていないか確認してみましょう。
駐輪場を綺麗にすることによって
中にはきちんとルールを守って生活している方も多いと思います。放置自転車があり、駐輪場に自転車が置けなくて、置きたくても置けず共有部分に置いている方もいます。駐輪場を綺麗にすることによって、入居者も綺麗に使ってくれます。また、空室の案内時に「きちんと物件を管理されているオーナーさんだな!」と思われます。直接は言ってきませんが、案内時、お客様の印象は変わります。(印象は良いはずです)
入居者の住みやすい環境を作ることによって、長く、良い方に住んでもらえるようにしましょう。
当社の取り組み
物件の空室のお悩み、放置車両、滞納、アパート経営に関わるご相談は無料です。自主管理、他社管理問わず、いつでも個別相談賜ります。
関連した記事を読む
- 2022/09/25
- 2022/06/27
- 2022/06/26
- 2022/05/21