施設賠償責任保険。大家さん!加入していますか?
火災保険、地震保険などは加入している方が多いと思いますが、「施設賠償責任保険」は加入していますでしょうか?
この保険は自身、保有するまたは管理する事業用の施設が、欠陥や不備によって他人にけがをさせてしまったり、他人のものを壊してしまったばあいに支払う損害賠償額を補償してくれる保険です。
こんな場合に入っていると安心です。
①水漏れ
上の階からの水漏れ。上階の入居者の過失がなく、建物の配管の劣化による水漏れや、給湯器の故障や配管トラブルで漏水が発生し、下の階の方の部屋が水浸しになり損害賠償を請求された。また、下の階が店舗の場合、電気製品、食材、商品などが水浸しになり、営業できなくなった。損害賠償の金額も大きくなりますね。建物の内部の配管はなかなか確認することが無いため、忘れたころにトラブルを引き起こします。特に30年以上たってしまった建物や施設は、配管の劣化による水漏れは、度々耳にします。
②火災
賃貸マンション、アパートでは大家さんのご厚意で家電製品を設置してくれることがあります。しかし、大家さんが設置した家電製品が原因で発火し、火災が起きてしまった場合はどうでしょう。入居者さんがケガをした、亡くなってしまったなど、損害賠償を請求される可能性は高いと思います。
また、設置した家電ではなく、建物の老朽化による火災も考えられます。
以前、古い貸家で、漏電ブレーカーが頻繁に落ちてしまうと入居者から連絡があり、点検の依頼をし、伺う前の日に火災になってしまいました。もちろん、保険は入っていませんでしたので、揉めました。
③シロアリの被害など
白アリの被害に気が付かず、建物が傾いてしまった。床が抜けそうになってしまい、入居者がケガをしてしまったり、入居者の所有物を破損させてしまった。
マンションの壁に看板がついていたが、シロアリの被害によって、留め具が外れ、通行人にけがをさせてしまった。
強風にあおられて、看板が飛んでしまい、他人のものに損害をあたえた。
まとめ
簡単な事例を3つほど出させて頂きましたが、うちは新築だから大丈夫、築浅だから大丈夫!という認識は持たないでください。
事故が無い事が大家さんにとって良い事です。しかし、自分がいくら注意しても自然災害など避けられないこともあります。
施設賠償責任保険は大家さんに過失があると認められた時にでる保険です。また、比較的保険料も高いものではありません。火災保険の特約でも入る事ができ、単独でも加入することが出来ます。
ご自身の保険も見直してみてはいかがでしょうか?
関連した記事を読む
- 2022/06/27
- 2022/06/26
- 2022/05/21
- 2022/05/14