株式会社 In my room
2021年06月25日
大家さんの相談室
漏水事故の原因の多くは「洗濯機からの漏水」です。
漏水事故の多くは「洗濯機からの漏水」や「排水溝から漏水」です。
私も過去に1度、排水溝からの漏水を起こし、下の階の方に謝罪に行きました。エルボが無いタイプで、直にホースを入れるタイプでした。
排水のホースが外れ、床が石鹸水だらけになり、後片付けが大変な思いをしたことがあります。床が滑り、拭いても拭いてもぬるぬるして何度転んだか分かりません。
洗濯機からの漏水事故は、洗濯機と水栓の蛇口がきちんと取り付けができていないことが原因です。そして、洗濯機を使わない時は、蛇口を閉める習慣をつける事です。
洗濯機の漏水事故を防ぐには「洗濯用ニップル」をつけるのがおすすめ
漏水防止に効果的なのは、「洗濯用ニップル」をを取り付ける事で、ホースが外れても水漏れを起こしません。最近の新しい住宅ではついている所が多いのですが、昭和の建物や、平成の前半の建物は普通の蛇口のままです。
入居者が取り付ければいいのではないか?と思われがちですが、市っていっる入居者ばかりではありません。正しい取り付けをしないまま、漏水事故を起こし、他の入居者さんに迷惑がかかる事があります。
リフォームの際、洗濯機の蛇口の交換の時期が来た場合は、取り付けておくことをおすすめ致します。ついている方が蛇口が痛みません。
是非、ご検討ください。
関連した記事を読む
- 2022/09/25
- 2022/06/27
- 2022/06/26
- 2022/05/21