お家時間が増え、ゴミが増え感じた事
緊急事態宣言も解除されました。しかし、特に生活に変化を感じることはありません。時間短縮営業をしたわけでもなく、私の生活の変化はないかな?と思います。
さて、緊急事態宣言中は、不要不急の外出以外は控えておりましたが、やはりお家時間が多くなると、ゴミの量が増えました。
・インターネットショッピングで、買い物をしました。
・外食を控え、テイクアウトが増えました。
・こまめに掃除をするようになりました。
・いらないものを捨てました。
考えるだけでゴミが増える要因がありますね!
私が住んでいる市(川口市)は、ゴミ分別はそんなに厳しいとは思いません。
今まで、私は引越好きだったので、越谷市、春日部市、川口市、宮代町、岩槻区、杉戸町、野田市(旧 関宿町)に住んだ事があります。
どの町も、なかなか住みやすく、居心地は良かったと思います。
ゴミ分別については、今と20年前では別ですが、住んでいる地域によっては、ゴミ袋が有料だったり、分別の仕方が細かすぎると思う事があります。
ゴミが増える原因って、ごみを分別して、回収日に出そうと思って、出し忘れたりするので溜まってしまうのだと思います。分別が細かすぎると、「たまったら出そう」と思って歌集日に出せすに、更にたまる。
私の家の近所のスーパーには、乾電池、アルミ、スチール缶、ペットボトル、古紙、段ボール、牛乳パックなど、リサイクルできるものは回収してくれるサービスがあります。
自治体のゴミの回収の他、スーパーなどに行きがてら、回収してもらうのも家にゴミ型待たなくなります。
最初は、持っていくのが面倒でしたが、家の中が広くなるので、スーパーに行くたびに、利用しています。
緊急事態宣言が解除になっても、まだまだ、自粛することあると思いますので、是非、ゴミは溜めず、リサイクルできるものはリサイクルするようにしましょう。
関連した記事を読む
- 2023/01/08
- 2022/12/11
- 2022/11/12
- 2022/10/16