光熱費ってどれくらい? ~女性の為のお部屋探しのポイント~
初めて賃貸で暮らす人
家賃の他に、毎月かかるのが光熱費。毎月どのくらいかかるの心配ですね!
私の経験でお話します。
1人暮らしで、昼間は働いている想定でお話します。
電気代・水道代・ガス代って毎月いくらぐらいかかるのだろう??
電気代は?
平均して、3500円~6500円ぐらいです。その部屋のアンペア数にもよりますが、1人暮らしの1Kなどは30Aの所が多いと思います。
やはり、夏と冬は電気代はかかります。夏はエアコン、冬は、暖房器具と電気を使用する機会が増えます。昼間は留守にしておりますが、エアコンや暖房器具を使用する時間の長い季節は、電気代はかかります。
水道代は?
自治体にもよりますが、私が住んでいた所は、2ヶ月に1回、約3500円~4000円程度請求が来ておりました。(上下水)私の場合は、冬は湯舟を張りましたが、夏はシャワーのみが殆んどでした。自炊はたまにする程度です。
ここでポイント!
浄化槽の場合は、下水のお金は請求されません。共益費等でオーナー様に支払いしていると思います。
ガス代は?
私は、プロパンガスのお部屋にしか住んだ事が無いのですが、都市ガスの方が安いと聞きます。
プロパンガスの場合は、ガス屋さんによって基本料金や、ガスの単価などが違うので、一概には言えませんが、私は月に3000円~6000円程度でした。やはり、お湯を使う冬の方がガス代が上がります。
同じ様な条件で都市ガスの方に料金を聞くと、1800円~2500円くらいと、リーズナブルな金額でした。
光熱費のまとめ
1人暮らしで、約10000円前後の光熱費になります。使い方、使う人によって金額も様々です。
光熱費は、後から請求されるものです。節約したいと思う方は、普段の生活の中で、こまめに電気を消したり、水を大切に使うなどの努力は必要です。
最近は、電気、ガスは自由化になっておりますので、指定が無ければ、割引のサービスがあるところや、ポイントが貯められるところなどもありますので、上手に活用することをお勧めいたします。
関連した記事を読む
- 2021/01/22
- 2021/01/18
- 2021/01/17
- 2021/01/07