内見の時に部屋以外の共有部分の確認を忘れずに!
お部屋探しの時、住んでいる方の家族構成などを聞かれることが度々あります。特にファミリー物件なら、なおさら気になりますね!小さなお子さんがいる方だと、音の心配や、安全面が気になるところです!
子供の遊具があったり、子供の洗濯物がのあったりすると、家族構成が何となく、わかりますね!
今回、室内以外に確認してほしい「ごみ置き場」のご説明をさせていただきます。何故?「ごみ置き場」と思う方も多いのではないでしょうか?
ごみ置き場は確認しておきましょう
私が、毎日通勤の際に通るマンション。見た目は、パリッとオシャレなマンションです。しかし、いつもゴミ置き場が汚い。(写真とは関係のないマンションです)
柵も設けられ、入居者以外がごみを出せないようにしてありますが、ゴミの日でない日も汚い。ごみ置き場の周りには、粗大ゴミまで捨て垂れている。丁度、道路沿いにあるので、入居者以外の方も、捨てているのだろうと思う。
ゴミが多く置いてあると、そこに1つ2つ増えても気が付かないだろうと思って捨てている方もいる。
自治体によって、ゴミの回収が週2回だったり週3回だったりしますが、酷い所は酷い。
写真のように、ゴミのネットをかけて対応している所は、住んでいる方がきちんとネットを掛けて出さないと、カラスに荒らされます。そして風の強い日はごみが散乱します。
ごみ置き場から、住んでいる方の特徴が見えることもしばしば・・・。
ゴミの日以外に出す人がいる・・・ルールを守れない人がいる印象があります。恐らくそのような方は、分別も守れていない。
決められた方法以外で出す方もいる・・・ゴミを回収してくれません。
全ての方が、そうではありません。
これから、このマンションに住もうと思った時に、ごみ置き場の印象が悪いようですと、これから長い期間住むと思ったら、ちょっと考えてしまいますね。内見時だけでは、わからないこともあります。
いつも綺麗な状態が保たれている所。管理が行き届いている印象です。この違いは、定期清掃や、巡回管理ができていると思っても良いでしょう。
共同住宅ですので、色々な方が住まれています。共有部分を見るのは、大切なことです。
関連した記事を読む
- 2022/09/12
- 2022/06/23
- 2022/06/11
- 2022/06/05