無理のないお部屋探し ~女性の為のお部屋探しのポイント~
最近は暖かい日も増えてきました。これから新社会人、新入生になる方は、新しいお部屋の拠点は決まりましたでしょうか?
引っ越しシーズンも終盤です。
3月上旬から下旬にかけ、「いいなぁ」と思っているお部屋があっても「改装中」だったり「空き予定」だったりと中を見ることができないお部屋が多いですね!中が内見できるお部屋はちょっと家賃が高かったり・・・。
自分の理想のお部屋に出会う事ってなかなか難しい事です。予算内で、100%のお部屋はなかなか見つかりません。
探す中で無理のない、お部屋探しをお勧めいたします。
自分の予算より少し家賃の高いお部屋を見ると、理想のお部屋に出会えます。こんな設備が欲しかった・・・。こんな素敵なマンションに住みたかった・・・。
でも、ちょっと待ってください!!
確かに理想の部屋ですが、これからの生活を考え、家賃以外に毎月かかる光熱費や通信費などを考え、自分の収入にあった家賃設定をお勧めします。
不動産会社に勤めている私ですが、1LDKに住みたくて、今、住んでいる家賃から家賃を1万5千円上げたことがあります。正直、毎月の家賃の支払いはきつかったです。私にとって、駅近、オートロック、TVインターフォン、カウンターキッチン、一坪風呂、角部屋と理想の物件でした。
理想のお部屋に住んだ事で、満足感はありましたが、毎月の交際費や、食費を削ることになりました。2年の更新に時期に、引っ越しました。
今思うと、理想の部屋には出会えたが、この2年は他の事を我慢することが多かったな・・・。と反省
今思うと、いい勉強になりました。
賃貸は、住み替えが出来ることがメリットです。もちろん、自分にあったお部屋が見つかり、長く住めるのもメリットです。
時がたてば、生活スタイルも変わります。また、同居人も増える場合もあります。
3月は家賃が上がっています。無理して理想のおお部屋を探すのではなく、収入のバランスや、住みやすさ、周りの環境を重視することをお勧めします。
関連した記事を読む
- 2022/09/12
- 2022/06/23
- 2022/06/11
- 2022/06/05