佐渡島に砂金採りにGO!
こんにちは!令和が始まって初の平日ですね!In my roomも本日より通常営業です!令和も宜しくお願いいたします!
学校や会社も今日からという方がたくさんいらっしゃると思います。
10日間の長いGW、どんなお休みでしたか?
私はGW中に、新潟県の沖にある、佐渡島へ行って来ましたので、その報告をしますね♪
佐渡島へは、大宮から上越新幹線で新潟駅まで、そこからバスかタクシーで新潟港に移動、佐渡汽船のフェリーか、ジェットフォイルで渡ります。
私はジェットフォイルで65分の船旅、この日はあいにくの雨・・・海も荒れ気味で2mの波!
揺れるだろうなと思ったら、ジェットフォイルは、海水をジェット噴射しながら海面を進む船なのであんまり揺れないんだそうです。実際、波はけっこうな高さでしたが、あまり揺れずに時間通りに佐渡島に到着しました!
まず、向かったのは、今年の4月20日にオープンしたばかりの、きらりうむ佐渡です!
佐渡金山銀山の歴史を知ることができる観光案内施設です。
出来たばかりの館内は木の香りがしてとても素敵な造り、受付には金の延べ棒の山が!!!
な~んて金の延べ棒の形のティッシュペーパーです。
オープン記念に1グループに一つもらえました♪嬉しいお土産です!
中に入ると大きな金の小判がお出迎えです!
2m近くある!ので大判かな?
中には、シアター形式で金山の紹介をしたり、当時の道具や、金山の様子の写真やジオラマなどで佐渡金山の歴史を知ることができます。
このシアターがプロジェクションマッピングなども使っていて、とてもわかりやすくて見やすかったです。
次に向かったのはきらりうむ佐渡から車で5分くらいのところにある、佐渡金山です!
日本国内最大の金山です!(もう金は採れないので閉山になっていて、観光地になっています。)
中を見学できるコースが何種類かあるのですが、お天気に左右されない、宗大夫坑を見学してきました!
坑内は下へ下へと延びている坑道を下りていって、また上って出てくるのですが、動く人形などやガイダンスが要所要所にあり、とてもわかりやすい内容でした。
坑道から出てくると展示室があり、そこにまばゆい輝きを放つ金塊が!!!12.5キログラム6000万円と書いてます!!
この小さな穴から金塊を30秒以内に取り出せたら、記念品が貰えるそうです!この金をくれるわけではありませんよ~
早速チャレンジしましたが、残念ながら重くて持ち上げることすらできませんでした
でも、今までに2387名もの方が成功しているみたいです!
お土産屋さんでは、金箔入りコーヒーや金箔入りソフトクリームが販売されていました!
ゴージャスなお味☆☆☆
佐渡汽船のチケットをインターネットで購入すると、佐渡島内の観光施設で使える割引券がもらえるので、このソフトクリームも少しお安くなりました♪
庭の池の鯉も金色でした!!!
ゴールドパワーを沢山もらった佐渡金山でした☆
砂金採りのことはまた次回に報告しますね!
関連した記事を読む
- 2021/03/04
- 2021/03/02
- 2021/02/28
- 2021/02/15