契約した人とは別人が住んでいる!?
この仕事を長くやっていると、想像では考えられない事があります。
何年か前の話になりますが、契約時に借りた方「Aさん」とします。
Aさんは、とても明るく親しみやすい方で、外国籍の方でしたが、日本語も上手で、日本の生活にも慣れている感じの方でした。しばらくは、何もなっかたのです。
ある日、大家さんから「家賃がっ入っていない」と相談を受け、事実確認しようと、Aさんのお部屋を何度も訪ね、置手紙などをして、しばらく様子をみましたが、一向に連絡が取れませんでした。幸いにも保証会社に加入していましたので、「代弁済請求」を出し、家賃については、保証会社に支払ってもらう事にしました。
ところが、保証会社からの家賃に振り込みは無く、保証会社に「何故か?」確認をしたところ、「契約者が違う」との事。
「おかしい?解約は出ていないはずなのに」
何とか、Aさんに連絡を取りたく、実際に住んでいた方「Bさん」に事情を聞くも、「Aさんとは知り合い、ここはAさんから譲り受けた」と片言の日本語。転貸の事情を説明しても、本人は理解できず・・・。
Aさんとは、その後も連絡取れす、解決まで、時間がかかった思い出があります。実際に、Aさんに解約を通知をもらうにももらえず、とりあえず、Bさんとは契約をしていないので、出て行ってもらう話をし、出て行ってもらいました。なんだかんだで1年くらいは大家さんは時間と、入るべき家賃を無駄にしました。
無断で転貸されてしまうと、「即解約」といってもなかなか簡単には、出ません。
このようなことが、頻繁にある訳ではありませんが、事例としてお話させて頂きました。
どんなトラブルがあるか?
・損害保険が適用されません。火事や、水漏れを起こした際に困ります。
・家賃が支払いがないときに、保証会社さんに請求しても契約者に連絡が取れす、お部屋まで請求しに来たら、別人が住んでいた!(家賃は保証されません)
・貸主さんや、管理会社さんからの緊急の連絡なども、借主さんに連絡しますが、別人が住んでいたら、緊急の事も伝わりません。
そもそも、誰が住んでいるのかわからないので、そこでまたトラブル発生です!!考えただけで、いろいろなトラブルが想像できますね!!
住んでいる人の行動や、「ちょっとおかしいな?」という事が発生したら、気に留めておくことをおすすめいたします。
何もトラブルがない事が1番良い事ですが、あった時には、大きなことになる前にすぐにご相談を!
関連した記事を読む
- 2022/09/25
- 2022/06/27
- 2022/06/26
- 2022/05/21