佐渡島 小木から尖閣揚島へ
こんにちは!
今日も暑いですね。気温がぐんぐん上がってます!熱中症に気を付けなくてはですね。
さて、GWに行ってきた佐渡島の報告、今回が最終回です!
佐渡島の南にある小木港から、車で10分ほどのところにある、矢島体験交流館でたらい舟体験ができるのですが、今回の佐渡島旅行で一番行きたかったのが、ここなんです♪
たらい舟体験は、小木港すぐそばでもできるのですが、この矢島交流館の周辺はジオパークに認定されていて景色がとても良いところなので、せっかくだから・・・ということで、矢島にやってきました☆
狭い山道を抜けると目の前には小さな入り江と神社の鳥居がある小さな島が!道幅が狭いので、大型バスが入って来れない為、混んでなくて、ゆっくりとたらい舟に乗ることができました。
T字型の「かい」で舟を漕ぐのはとても難しそうでした。何より揺れる!!すごく不安定な舟を巧みに操りながら、矢島のことなどガイドしてくれました。佐渡~へ~佐渡~へ~♪の曲がぴったりの場所でした。
そして、ここがかの有名な吉永小百合さんが、ポスター撮影などされた宿根木の三角家です!観光客の皆さんもここで写真を撮るのが、定番の観光コース☆
昔ながらの街並みを保存してあるこの地区は家々が密集していて、海からの強い風に耐えるための昔の方の知恵や集落の結束の強さを感じました。
観光案内所の前にあった古民家の屋根をご覧ください!
なんと、石が積んであります。
これも屋根を飛ばされないようにするための知恵だそうです。
郵便局の屋根も石が!!
レトロでかわいい造りです。
この後、西三川ゴールドパークに寄って、北へ移動
尖閣揚島の近くの宿に1泊、最終日は尖閣揚島に向かいました。
リアス式海岸ということで、浸食された岩壁がいくつも海に浮かぶ景色の素晴らしい場所でした。
グラスボートでこの崖の間を抜けるツアーが15分おきぐらいに出ていました。
海の中には大きなクロダイが何匹も泳いでいて、釣りをしたら楽しそう♪
と思ったら、クロダイは警戒心が強いので、なかなか釣れないんだよ~だそうです。
日本海なので、カラフルなお魚はいませんが、切り立った崖の間を抜ける船の旅はとてもダイナミックでした!
船に寄ってくるカモメに、エサやりの体験もできます!エサはなんと、かっぱえびせん☆
手に持ったかっぱえびせんをカモメがサッとくわえていきます。面白かったです♪
尖閣揚島の間をつなぐ橋!
切り立った崖がまるで、火曜サスペンス劇場の撮影に使われそうですね☆古い?
佐渡島は日本で一番大きな島だそうで、今回の旅では島の北側はまわれませんでしたが、またいつか来れたら、ミシュランガイドにも載ってる北の端っこににある大野亀というところに行ってみたいと思います♪
関連した記事を読む
- 2021/01/15
- 2021/01/14
- 2021/01/11
- 2021/01/10