単身の高齢者のお部屋探しについて
単身の高齢者のお部屋探しをすることが多くなったな・・・と、毎年感じています。
65歳を超えると、お部屋探しの幅が、ぐっと狭くなります。ご本人が思っている以上に単身の高齢者の部屋探しは、大変にになります。
良く、探されている方に言われるのは「ずっと、空いてるんだからいいじゃない」と言われます。部屋を探している方からすれば、空いているのなら貸して欲しいと思うのは、当たり前ですね。
今現在、働いていて収入もあり、年金も受給している、特に持病もない、健康です。と皆さん、現況を教えてくれます。
単身の高齢者の何が問題なんだろう?
・身内が近隣にいない(せめて関東圏内)
・身内も高齢者である(連帯保証人になれない)
・定期的に見に来てくれる人がいない(お子さんなどがいない)
・今は、健康だが「いつ、どうなるか?」貸主が不安になる(身体の問題)
賃貸は、貸す方、借りる方の合意で成り立つものです。どちらかに不安要素があると、成約には結び付きません。
単身の高齢者が、一番借りやすい条件は、近隣に身内がいる事、身内の出入りがあること、緊急連絡先や、連帯保証人になれる事です。少しでも貸主さんの不安が取り除ける要素があることが、お部屋を借りる近道です。
また、ご自身の希望の条件を緩和しないと、お部屋は見つかりません。10件問合せをしたら、1件了解が頂けるのが現状です。
物件によっては、年齢制限があるところもあります
私が、探していて思う事は、「年齢制限が65歳までです」と言われること。大手不動産会社さんの管理している所は、ほぼほぼ、年齢を伝えただけで、お断りされます。それだけ、過去に問題も、トラブルもあったのだろうと思います。
私の世代が第二次ベビーブームと言われた世代であり、その親達の世代が、今、お部屋を貸してもらえないことになっている。年々、平均寿命も延びております。私が高齢者になった時も、部屋が借りれないのではないかと不安に思います。
関連した記事を読む
- 2022/09/12
- 2022/06/23
- 2022/06/11
- 2022/06/05