都市ガスの部屋に住みたい!!
こんにちは。先日、ご案内したお客様で、「都市ガス」が絶対条件のお客様がいらっしゃいました。
「都市ガス」は理想的ですね。私も部屋探しをしたときに「都市ガス」のお部屋に住みたいと思っており、「都市ガス」で部屋を探したこともありました。
最近は、プロパンガスから都市ガスに変更するアパートなども増えてきましたが、全体的に見ても、プロパンガスが圧倒的に多いのが現状です。
しかし、この東部伊勢崎線沿線は、まだまだプロパンガスのお部屋が多く、「都市ガス」だけで部屋を探すと、数が減ってしまいます。
家族が多いと、お湯を使う回数も増え、毎月の支払いも気になりますね。プロパンガスで高い金額を請求されたことがある方は、考えてしまいます。
「都市ガス」に住みたい理由を聞くと、ガス代が高いから・・・。そうですね!プロパンガスに比べたら、「都市ガス」はお安いかも知れません。プロパンガスは、ガス屋さんによって基本料金が異なりますので、使って請求が来るまでは、想像がつかないですね。
何を妥協すべきか?
では、何を妥協すべきか?考えてみましょう!
プロパンガスで高い金額を請求されていることが不満の方は、ガスについては妥協ができないと思います。
プロパンガスでも安い所もあります。事前に確認も必要になりますが、良心的な金額のプロパンガス屋さんもあります。
ガスの種類だけで部屋を選ぶと、希望の場所、間取り、家賃などは、選べなくなります。妥協ができる事なら、妥協した方がお部屋は理想の所に巡り合う確率が高いと思います。
理想のお部屋が「都市ガス」なら何の問題も無いのです。たまたま、良いお部屋がプロパンだった場合、ガスの種類が妥協できるのであれば、妥協してもいいのではないでしょうか?
私は、理想のお部屋が見つかったら、ガスの種類は妥協できます。
100%理想のお部屋は、なかなか見つかりません。(あれば、一番いい事です)
私は新生活を迎えるにあたって、ガスだけで部屋を判断するのは、もったいないな?と思います。素敵なお部屋に巡り合えることを望みます。
関連した記事を読む
- 2022/09/12
- 2022/06/23
- 2022/06/11
- 2022/06/05