インマイルームのご案内日記④
こんにちは!
インマイルームのご案内日記は、お部屋を探している方から直接ご意見を頂き、賃貸経営に役に立つ情報です。借りたい方の生の声です!是非、今後の原状回復などの参考にして頂ければと思います。
洗面所の収納は皆さん、どうしているのでしょうか?
内見時に聞かれたことです。
探しているのは20代の前半の新婚さんでした!まだ、入籍したばかりのほやほやの新婚さん。これから2人の新居を探すのに当社を訪れました。
現在、お二人とも実家にお住いで、賃貸は全く初めてというお二人です。
場所は、ご主人の通勤に便利な所で、尚且つ、実家に近い所!そうですね、これから家族が増えた時には実家が近いと便利ですね。
何件か、候補のお部屋をご案内させて頂き、奥様より、「皆さん、洗面所の収納はどうしているのでしょうか?」とご質問がありました。
上記の写真に様な、普通の洗濯機置き場が、一般的です。このような、収納が無い洗濯機置き場の場合は、ランドリーラックなどを使用することをお勧めいたしました。洗濯機の上の部分の空間に収納を作ることで、タオルや、洗剤などのストックするスペースができます。
洗濯機置き場の空いてるスペースに収納が無い所の方が多いが現実です。
私も賃貸で1人暮らしをした際に、ランドリーラックを使い、収納を作りました。ランドリーラックでも特に不便はありませんでいたが、女性の1人暮らしだと、幾つか難点がありました。
・組み立てが大変だった。筋力が無い上に、狭い空間で平行に組み立てるのが難しい。
・地震の際に、ランドリーラックが倒れ、反対側の壁に穴を開けてしまった。
今、洗濯機の上の空間に写真のような収納棚があったら、住む人にとっては、とっても便利だと思ます。洗濯機付近に置くものは、限られていますので、1段、2段で十分です。私のように、ランドリーラックを置くことによって、倒れる、穴が空くとの心配もなくなります。
入居者に使いやすく、生活しやすい空間にする事が、入居者の満足度を高めることにつながります。入居者が住みやすいと思う事は、入居率が高まることにつながります。
原状回復の際、普通にリフォームするのではなく、入居者に長く住んでもらえるようなお部屋にしましょう。
当社では、原状回復やリフォームの相談等は無料です。自主管理、他社管理の方、相談だけでも賜ります。
是非、お問い合わせください。
関連した記事を読む
- 2022/09/25
- 2022/06/27
- 2022/06/26
- 2022/05/21