コインランドリーのメリット
関東も梅雨入りの発表がされましたね!!
ここ最近の当社の定休日の水曜日は、いつも曇りか雨です・・・((+_+))
最近、あちらこちらに出来ているコインランドリー。
使わない人からすると、衛生面が気になる、暗くて入りにくい、盗まれるのではなどと思ったことはありませんか?
今日は、コインランドリーのメリットをお知らせ致します。
①大きな布団も洗える
季節の変わり目などによく見かけます。こたつ布団や、カーテン、掛布団など大きな布団でもまとめて洗えます。家庭用の洗濯機と違い、10Kg,17Kgなどの大きさの洗濯機の中に布団を丸めて入れるだけで大丈夫です。
布団の厚さにもよりますが、乾燥も掛けれれて、ふんわりとした仕上がりになります。また、天気に左右されることもなく、雨の日でも洗えて、乾燥まで出来ます。24時間営業の所も多く、これからの季節には便利な施設ですね!!
最近ではファミリーマートさんがコインランドリーと併設してニュースにもなりましたね。お買い物のついでにコインランドリーに行き、洗濯してる間に買い物というスタイルも多いようです。
②ふんわりいい香り
これは、個人差がありますが、コインランドリーの自動販売機に「ソフリン」と言うものがあります。これは乾燥の際に一緒に入れると、静電気防止、柔軟剤のような役割をしてくれます。これを入れるのと入れないのでは仕上がりがちょっと違います。とってもふんわりし、洗濯後の良い香りがしますので、使ったことのない方は是非、使ってみてください。
③ガスで乾燥しています。
コインランドリーの乾燥機は家庭用の乾燥機と違いガスで乾燥させています。電気よりガスの方が短時間で乾きます、また、乾かし方のおすすめは大きい乾燥機で少ない量を乾かすことです。小さな乾燥機に沢山入れて乾燥させると、時間と料金の方がかかります。
大きな乾燥機に入れて、大きなドラムで風がたくさん通るようにすると、早めに乾きます。ぜひ、これはやってみてください。大きな乾燥機だと稼働してる分数が少ないからといってもったいない!!と思うかもしれませんが、経験上、大きな乾燥機の方がお得です!!
これからの季節は
・雨で洗濯物が乾かない!!
・部屋干しだと生乾きの匂いが・・・(>_<)
・外に干すと、花粉症だからアレルギーが
などなどコインランドリーって使い方によっては意外と便利です。
最近は集配や常駐で人がいる所も増えてきましたので、是非、利用してみてください。
また、コインランドリーによってはシューズを洗えるところや、ペット用の洗濯機もあるようですので、事前に確認して、洗えるものと洗えないものは確認しましょう。
洗濯機自体で、洗ってはいけないものを洗ってしまいますと大切な衣類がダメになってしまうこともありますので、気を付けてください。
関連した記事を読む
- 2023/01/08
- 2022/12/11
- 2022/11/12
- 2022/10/16