念願の北陸新幹線で富山へGO!!
こんにちは!今日も肌寒いですね。5月でこんなに寒くなるのは25年ぶりだとか!
風邪ひかないように気をつけなくてはですね!
さて、今日は先日のお休みにずっと乗りたいと思っていた北陸新幹線に乗って
富山県に遊びに行ってきましたので、今日は富山の見どころをご紹介したいと思います。
大宮駅に 新幹線かがやき が入ってきました!!さあ出発です!
みんな写真撮ってました。
私ももちろん!!
2時間足らずで富山に到着!まずは、なんといっても富山城ですね!
天守はそう大きくなく、富山駅から徒歩10分くらいのところの県庁横に突然現れます!
お城ってなんか山の上というか、高い城壁に守られていて、天守まで城塞の階段上っていくイメージでしたが、平地の公園の横にあってびっくりでした!
こんな感じで、広い芝生の上でのんびりしている方がちらほらいるだけで、とても静かな落ち着ける場所でした。
GW真っ只中でこの静けさです!埼玉の公園とはまったく違います!
なぜこんなに人がいないのか?謎です・・・
天守内は資料館になっていて、富山の歴史などが映像で見られるシアター風のところや、パソコンで富山のクイズを楽しんだりエレベーターもあって近代的になっていました。中は撮影NGですので写真がなくてすみません。階段を登りきり、外へ出ましたら、眼下にお堀が見えました☆
爽やかな風が吹いていてとってもすがすがしい♪
富山城からさらに歩くこと10分くらいで、有名な越中富山の薬屋さんに到着です!
越中富山 反魂丹(はんごんたん)と読むそうです。
昔使っていた、丸薬を丸める装置です。これでお薬作り体験してるのをTVで見たことがある~~~!!!
やりたい!やれるの?えっ?いいの?
やった~!
まずは、お店のかたのお手本を見ます。
薬のもとを装置に入れて、ぎゅうっと絞り出しては包丁のようなもので切って並べます。シャッタースピードが追い付かない速さでした!
それを、大きな板で押さえて、リズムよくくるくると円を描くように回します。あんまり大きく回すと隣同士のお薬がくっついてしまうので
なるべく小さく、素早くやるのがコツだそうです。
完成!!
きれいな丸い形になりました!お店の方はこれでもちょっと失敗だなとおっしゃってましたが、素人にはわかりませんでした。
私も挑戦だ!!と張り切ってやりましたが、みごとに失敗して、だんごのような薬が大量にできました!修行が必要ですね!
関連した記事を読む
- 2021/03/04
- 2021/03/02
- 2021/02/28
- 2021/02/15